当教室のちぎり絵は手漉き・手染めの和紙を用いて、その特有の やわらかさや 染色の美しさを活かして創ります。
指先を使い、色を考える... 「色は脳で見る」と言われるほど脳と色の関係が注目される中
同じく世界から注目される「和紙」で 自分の「作品」が出来ると 嬉しい気持ちで満たされます。
ヒトが他の動物と決定的に違うのは10本の指を自在に操ること。指先にはたくさんの神経が集まり、
脳に直結しています。
その働きをよくすれば、脳の活性化になると容易に想像できます。
特に絵画や手工芸は指を繊細に使うだけでなく、アイデアを練り、
手順や段取りを考えるなど前頭葉をフルに活動させます。一石二鳥にも三鳥にもなるのです。(頭脳向上研究会ホームページより)
色を考える色とホルモンには、深い関係があるそうです。
『色彩と脳とアンチエイジング』というセミナーもよくあるくらいです。 そんな色を組立てていくのがちぎり絵です。
飾られた絵が目に留まりひと呼吸する...こんな場面、あると思います。 さらにそれが自分の絵であれば心の癒やし効果が倍増するそうです。 しかし自分で描く事が出来なかったり、自分の絵を飾る事に抵抗がある人が大半です。 その点、習作キットのデザインや写真から起こした絵であれば抵抗なく 飾れますし、さらにめずらしい和紙作品なのでプレゼントにもなります。 心にプラスの影響をもたらす絵を手作りできるのもちぎり絵ならではです。
午前の部 10:00~12:30
午後の部 13:30~16:00
月謝 : 3,000円 (入会金不要)
2週間に一度の 隔週の開講です。
日程は教室内での相談により 前月に決定します。
(詳細はカレンダーをご覧下さい)
午前の部 9:20~11:50
月謝 : 3,000円 (入会金不要)
2週間に一度の 隔週の開講です。
日程は会議室の空き状況により 前月に決定します。
(詳細はカレンダーをご覧下さい)